2009年12月30日

雪山へ Sommand, Alps

sommand09_03.jpg


24、25日と食べまくった翌日、これではいかんとみんなで雪山へ


sommand09_06.jpg


車で向かう途中から、なんだか、おおー!という景色で


sommand09_05.jpg


アルプスのひとつ、Sommandというスキー場にたどり着きました。


sommand09_07.jpg


うえのほうに行くと、モンブランも見えます。


sommand09_08.jpg


みながリフトでうえに行ってしまったあと、


sommand09_01.jpg


わたしは義両親といっしょに山登り。スキーはニガテなのです。涙

sommand09_11_01.jpg sommand09_11_02.jpg
sommand09_11_03.jpg sommand09_11_04.jpg


こんな感じのスノーシューズを履いてました。日本語でいう“かんじき”ってやつなのでしょうか。底に爪がついていて、凍っているところでも滑らずに歩けます。


sommand09_02.jpg


これ、“ラケット”というのですが、実は去年の冬にスキーに行ったときにやったことが。
歩くだけとはいっても、なかなかスポーツ的で汗かきます。山の空気を吸いながらゆっくり歩くのもいいものです。


sommand09_04.jpg

sommand09_11_05.jpg sommand09_11_06.jpg
sommand09_11_07.jpg sommand09_11_08.jpg


sommand09_12.jpg


合計3時間ぐらいは歩いたかなー
途中でちょっとお菓子を食べたり。





あとではお店でヴァン・ショー・ア・ラ・カネルを飲みました。シナモン味のホット・ワイン。
熱くした赤ワインのなかにシナモンなどのスパイスがはいっており、寒いときは体があたたまります。


明日はいよいよ大晦日ですね。
これが今年最後のブログになると思いますが、みなさんよいお年を☆


posted by ナオカ at 18:10| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス国内外旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

クリスマスの宴

noel2009_01.jpg


クリスマスは、セバさんの実家に行ってきました。


noel2009_03.jpg


いつもなら、ご馳走を家で用意しなきゃならないところですが、今年は両親の家だったのでうちではなにも買わず・・・すごい横着。笑


noel2009_04.jpg


子供のときは、クリスマスはいつも食べすぎで気持ち悪くなって吐いてたことも・・・というセバさん。“とにかく食べる”のことばに、うれしさ9割不安1割の気持ちで愛用(?)の胃薬をいくつかカバンに忍ばせ、リラさんもちゃっかり連れていざアルプスへ。


noel_repas2009_03.jpg


24日の朝家をでたのですが、みな考えることは同じ(?)、予定時間2時間オーバーで着いたらすでに夕方。


noel_repas2009_04.jpg noel_repas2009_04_01.jpg
noel_repas2009_04_02.jpg noel_repas2009_04_03.jpg


みなでわらわらとアペリティフのおつまみの用意、テーブルセティングなんかをはじめます。


noel_repas2009_09_01.jpg noel_repas2009_09_02.jpg
noel_repas2009_09_03.jpg noel_repas2009_09_04.jpg


シャンパンでつくったキール・ロワイヤルをみな片手に雑談。
食いしん坊のわたしはテーブルのうえのおつまみが気になります。ひとくちサイズのエクレア。これ、なかはクリームじゃなくてフォアグラ。
ビターなチョコレートとマッチしていてお味はなんとも・・・しょっぱなからやられてしまい。


noel_repas2009_01.jpg


暖炉を囲んだ長い雑談が終わると、こんどはテーブルにうつり、いよいよ食事のスタートです。まずは定番の生牡蠣。


noel_repas2009_01_01.jpg


レモン汁やオニオンを刻んだビネガーで食べます。
ポン酢からきているのか?わたしは絶っ対レモン派です。


noel2009_05.jpg


12月のはじめから、すこしずつデコをはじめた、というお義母さん。


noel2009_06_01.jpg noel2009_06_02.jpg
noel2009_06_03.jpg noel2009_06_04.jpg


家のいろいろな場所にさりげなく飾られたクリスマスのデコはかわいらしかったり美しかったり。


noel_repas2009_02.jpg


2皿目のアントレは、フォアグラのソテー・パパイヤとパイナップルソース。
生のフォアグラを軽くソテーして食べます。お義父さんがレストランで食べておいしかったと、パパイヤとパイナップルといっしょに食べます。


noel_repas2009_02_01.jpg


これがまた、なんとも・・・マッチしていてなかなかでした。
しかしいつも食べているフォアグラとはちがい、ナマのフォアグラの柔らかいこと。脂もしつこく感じず、とてもおいしかったです。


noel_repas2009_05.jpg


メインにはシャポンと呼ばれる鶏を。
まるまんまのときの写真が撮れずに残念。涙
これのつけ合わせの“ブッシュ・デ・レギュム”という、やはりお義父さんがつくった野菜とソースがあったのですが、それもおいしく・・・
なんでも、フィガロなどの本をみて、パーティーのためなにをつくるかいろいろ思案していたそうなのです。すごい・・・。笑


アペリティフのときのおつまみから入れて、すでにどれぐらい食べたのか・・・もうお腹はいっぱいなのですが、なぜかお腹にはどんどん入ります。

そしてこのあとは・・・


noel_repas2009_06.jpg


待ってました!ブッシュ・ド・ノエル、クリスマスのケーキです♪
こんなに大きいのははじめてです。


noel_repas2009_06_01.jpg


このブッシュ・ド・ノエル、マンゴーとココナツのクリームなのですが・・・もうとにかくフレッシュでおいしい。もぎたてのマンゴーで今これつくったの?と思うぐらいみずみずしいし、とにかく新鮮。
暖炉の前だと暑すぎて溶けてきてしまいそうでみな急いで食べてました。笑


noel_repas2009_07.jpg


花とフルーツのお茶を飲みながら夜のティータイム。


noel2009_02.jpg


その後、みんなで持ち寄ったプレゼントを開け・・・
この日の宴が終わったのは午前2時半。なんと、8時間にわたる夕食でした。わはは。笑


次の日はみなお寝坊、そして夜はたらふく食べ、(考えてみたらほとんど外出してないし。)そのまた翌日には(やっと)おでかけをしてきました。
その様子は次回アップしますね♪


posted by ナオカ at 21:40| Comment(8) | TrackBack(0) | パリの食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

猫と球・2009




暖炉のちかくで夕寝中のリラさん





リラさん。お外が寒いからって最近ずっと寝てますよ?





手もダラ〜ンとなってますね





いくら猫さんでも運動不足はいけませんね。

そうだ、あれやってみますか。

















どこかな?













ハァ、ちょっと休憩









(一時間後)





夜も更けてきたことだし、そろそろ寝ますかね、リラさん。
またこんどね。


posted by ナオカ at 18:48| Comment(2) | TrackBack(0) | リラさんとその仲間たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

neige2009_01.jpg





neige2009_02.jpg


まいにち雪


neige2009_03.jpg


お庭も


neige2009_04.jpg


家も


neige2009_06.jpg


木も


neige2009_07_01.jpg


川も


neige2009_05.jpg


みーんな真っ白


neige2009_07.jpg


白鳥さんも・・・・・


neige2009_05_01.jpg


雪のうえを歩くのはちょっとたいへん


neige2009_08.jpg


寒いから おうちに入って寝ようかな


neige2009_11.jpg


posted by ナオカ at 18:21| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

ノエル Noel en Normandie

noel2009_01.jpg


家の中はまったくクリスマスぽくないうちですが、


noel2009_02.jpg


街はしっかりと


noel2009_04.jpg


これ、実は昨日の夜撮ったのですが、翌朝は大雪。
なんだか日本も雪降ったみたいですね。世界的だったのかな?


noel2009_05.jpg


先週からぐっと冷えこんでいるからなのか、夜9時でこのとおり、
だーれもいないのにはびっくりしました。


noel2009_06_01.jpg noel2009_06_02.jpg
noel2009_06_03.jpg noel2009_06_04.jpg



noel2009_08.jpg


noel2009_07_01.jpg noel2009_07_02.jpg
noel2009_07_03.jpg noel2009_07_04.jpg


二年前は、パリでこんな感じとか、こんな感じでしたが、


noel2009_09.jpg


デコのあいだあいだにこんな感じの家があり


noel2009_10.jpg


やっぱりノルマンディー


noel2009_11_01.jpg noel2009_11_02.jpg
noel2009_11_03.jpg noel2009_11_04.jpg



noel2009_12.jpg


教会にもクリスマスの飾りが


noel2009_03.jpg


以上、ノルマンディーのある街からでした



posted by ナオカ at 03:40| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

家をなおす計画・その3 〜鏡に額をとりつけてみる

171209_10.jpg


いちおう食堂としてテーブルを置いている部屋。
天井にこんな感じにデコがほどこされています。


171209_11.jpg 171209_11_01.jpg


この部屋にある暖炉のうえに、大きな鏡がとりつけられています。
前の前の持ち主は鏡やグラスをつくる会社を経営していた人だとかで、なんだかこの家は鏡が多い。
鏡自体はいいものなのでしょうが、しかし、なぜか、けっこう額がない!


171209_08.jpg


額がない鏡というのも・・・ちょっとさみしい。
そこで、こういうのを買ってきてみました。
これ、ふつうは、ちょうどこの部屋の天井とかこの部屋みたいに、天井の隅にはりつけるデコレーション用のもの。


171209_09.jpg


なんだか鏡の周りに貼りつければいい額縁になりそう?
発泡スチロールと同じ素材でできていて、一本が2メートルで6ユーロぐらいのもの。2本用意してみました。



171209_06_01.jpg 171209_11_02.jpg
171209_11_03.jpg 171209_06.jpg


そこでこの人の出番です。
長さをはかって切っていきます。とくに鏡の隅で二枚を貼りあわせるところがきちんと合っていないとだめなので、紙やすりを使って正確に。
・・・かくいうわたしは完全に助手状態(というか写真係?)なのがお恥ずかしいところ。


171209_03_01.jpg 171209_11_04.jpg
171209_01.jpg 171209_03.jpg


買ってきたふたつの発泡スチロールの長い板を4枚に切り、右と左に一枚ずつ、鏡のうえの部分は2枚をまん中で貼りあわせます。


171209_13.jpg


小さいクギで仮固定したらこんな感じに。
よし!次はわたしの出番です。


171209_14.jpg


どんな色にするかけっこう悩みました。はじめ金色に塗ろうかなと思っていたのですが、買ってきたペンキがいけなかったのかどんなに塗っても色が薄くてNG。それだけでなく、なぜか金色のペンキを塗ったところは穴があいてしまいました。発泡スチロールを腐食してしまったよう・・・。
買ったお店にいちおう文句をいってみましたが相手にされず、涙
下の暖炉も黒いことだし(黒はいっぱいあまってるし)と黒いペンキにしてしまいました。


171209_14_01.jpg 171209_14_02.jpg
171209_14_03.jpg 171209_14_04.jpg


が!最近は寒いのでなかなかペンキが乾かず・・・
暖房をがんがんと入れて、二度塗りにふつかほどかかりました。
ペンキがきちんと乾いたら、いよいよ本取りつけです。
専用の糊で壁に貼っていきます。貼りあわせのところはどうしてもすき間がでてきてしまうので、そこは液体状の特殊なシリコンを使って埋めていきます。


171209_12.jpg


シリコンが乾くのをさらに一日待って、そのうえに黒いペンキをほどこしたらやっと完成。


171209_15.jpg


こんな感じになりました。
触るとすぐ、あれ?これ発泡スチロール??とバレてしまいます。


デコといえば、


171209_17.jpg


こんなことをやっているので、肝心なクリスマスのほうの飾りが・・・!
今年はこれだけになりました。


posted by ナオカ at 03:01| Comment(6) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。