2010年01月14日

オールド・ファッション・アップルパイ




最近はまだまだ雪が溶けず、寒いし活動がにぶってます。





あいかわらず、りんご消費活動はつづいており・・・
いまあるりんごを消費する前にまた新たなりんごができる季節にならないかどうか心配・・・。笑
寒いときはキッチンで火を使っているだけでも家の温度が上がるし、
なんかせっせと料理したりしてます。





今日は、昔日本で食べたみたいなアップルパイっぽいのが食べたくなってつくってみました。
ここでよく見かけるパイは、どちらかというとりんごはただそのまま、カットして乗せるだけで、その下に敷かれるフィリングが甘かったりナッツやスパイスやお酒が入ったり、としているんですよね。
もうりんご自体がフィリングになっていて、ぐちゃぐちゃっと、、とろけそうになっているのを目指してみました。





できたのはこういう感じ。しっかり煮込んでどろりとしたりんごのフィリングのうえにクランブルでふたをしてみました。
できあがりは・・・、うん、昔食べたアップルパイの味♪
まぁまぁおいしくできたので、雪かきをてつだってくれた近所の夫婦に半分切ってもっていきました・・・。笑


しかし、まだまだりんごあるな〜。毎日りんごの料理するのも慣れてきました気もしますが(!)。
なにかおいしいりんごの食べ方あったら教えてくださいねー。


posted by ナオカ at 06:04| Comment(12) | TrackBack(0) | パリの食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

Kir RoyalとかGalettes des Roisとか

060110_07_01_01.jpg


年末年始はとくになにをするでもなく、どこかに行こうか〜と言いながら天気もすぐれず、家のちかくをうろうろしていたりしたぐらいな感じでした。


060110_14.jpg


ノルマンディーに引っ越してきてはじめての冬、年越しなわけで、車でちかくの自然のあるところまで行き、散歩していたりすると、


060110_07_02.jpg


突然メェーメェー!!とか音がしてびっくりしたりとか、、笑


060110_05.jpg


街を流れている川が、ある大きな池(湖といったほうがいいぐらい大きいんだけど)につながっていて、全部凍結していたりとか・・


060110_07.jpg


この木はわざとこうカットされていると聞いたけど本当なのかな??


060110_01.jpg


近所の友人宅にアペリティフを飲みに行ったりとか。
これ、すごい歴史的なカウンターじゃないですか?笑 ↑


060110_04.jpg


クリスマスのすこし前から、まぁいったいどれだけのシャンパーニュを飲んだのでしょうか。うちも今年は来客があったり、新年を迎えるときには、とシャンパーニュを買いましたが、なんと8,9ユーロ。こんなに安価なシャンパーニュがあるとは!


060110_02.jpg


こちらは友人宅のシャンパーニュ。
ラベル見えます?“スペインのシャンパーニュだよ!”
というので、ほ〜珍しい〜と思ってラベルをしげしげと眺めましたが・・・あれ、待てよ?確かにスペイン語だけど・・・
シャンパーニュはフランスでしかとれないじゃないか。汗
・・・よく考えてみたら、ただスペインに輸出されていたフランスのシャンパーニュでした。笑


060110_02_01.jpg


実はシャンパーニュはそーんなに好きじゃないんですよね。なんか、あの独特の辛みというか、種類にもよるんだろうけど。
そういう人が多いのか?なぜかみんな好むのはこのキール・ロワイヤル。
クレーム・ド・カシスというリキュールをすこし入れて、


060110_03.jpg


シャンパーニュをなみなみと入れて泡だたせます。
これは甘すぎず口のなかで軽くサーッと泡がとけほんとに飲みやすい。
なぜかみ〜んなこうやって飲んでました。笑
このキール・ロワイヤルは一杯飲んだだけで毎回酔ってしまいます。

シャンパーニュは開けたらすぐ飲まなきゃなので、あまっているボトルが冷蔵庫にあると、“うちにアペリティフ飲みにこない?”ということになり、友人宅とじぶんの家を行き来してこれを毎日飲むようなことになったりしていた年末年始。笑


060110_11.jpg


1月3日には、わたしの住む街で新年パーティーみたいなのがありまして(こんなのはじめて)。なんか招待のカードがきいていたのですが、そこに“ガレット・デ・ロワ(食べ放題)”と書いてあったのを見ていそいそとでかけました。
すると、町長から新年のあいさつがあったり、誰かの表彰があって記念品をあげたりとか(超ローカルですね。笑)、
終わりごろには、すでに準備されたテーブルで、がさごそと市のスタッフがワインをグラスにつぎだし、


060110_12.jpg


みなわらわらと、ガレットと白ワインをいただきはじめました。


060110_13_01.jpg060110_13.jpg


これが長方形のかたちに焼かれたガレット・デ・ロワで、一切れも大きく、まだほんのりあたたかくておいしかったんすよ〜

老若男女、みんな頬をほころばせて飲み食べしている光景はなんだか楽しかったです。


060110_08_03.jpg


うちでもちょっぴりガレット・デ・ロワ買いました。小さいの。


060110_08_02.jpg


街のパーティーといれると3回ほど食べることになったので、今年はこれでごちそうさまです。
レシピを見ると、なんだかとってもシンプルなのでこんどはつくってみようかな〜と一瞬思ってみたりもしましたが、シンプルなやつこそパイが命な感じですよね?難しかったりして。


まぁそういう感じで、ちょっとお腹が疲れぎみな感じ(?)の年のはじまりでした。みなさんの年始はいかがでしたか?



posted by ナオカ at 23:01| Comment(4) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

ふたたび真っ白に

070110_01.jpg


またまた、


070110_02.jpg


雪。


070110_03.jpg


昨夜、寝る前は家のドアの前に15センチほどの雪が積もってておどろいてたのですが、


070110_05.jpg


今朝はもう何十センチ??という感じで・・・
こんなに積もったのを見たのははじめてかも。ノルマンディー・パリにかぎらず、もうどこでも雪が積もってるようです。


070110_04.jpg


060110_09.jpg


実は、先週末に散歩したときはこんな感じで


060110_10.jpg


ただ地面がとにかく凍っていた(だけ)だったのですが


060110_06.jpg


今週になってからも、雪は降らないものの、池なんかの水が凍ったままであやしいなと思っていたら、すんごい雪がはじまってしまいました。笑


年末年始の話をすこし載せようと思っていて気づいたらもう7日ですね-"- ちょっと話は前後しますがあとでもうちょっと前のこと、ブログにだしますのでよろしく〜;


posted by ナオカ at 18:34| Comment(2) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

des pommes うちのりんご




りんご。





庭にあるりんごの木。しかし、こうもたくさんりんごがなるものだとは・・・
去年11月から食べごろになり、機会をみて下に落ちたのを回収してたのですが、次みるとまたぼとぼとっと落ちており、とても食べきれる量じゃない〜!





農薬とかは使ってない(と思う)のでカラダにはよさそうですが、大小さまざま、見た目はあまりきれいじゃないし、お店で売られているりんごとはちがった感じ。(写真は、その中でも見ためのよいりんごを選抜しました) 味はまぁ、わりといいんですけどね♪
近所に、いる?と聞いてみたのですが、近所もまぁ同じような状況な感じで、、いらなさそう?涙





そこでなんとか家で消費しようと、りんごのコンポートを(ずっと)つくってます。
これがなんともおいしい♪ いろいろなレシピがありますが、うちは水と砂糖で煮込むだけの簡単なもの。





りんごのお菓子といえば・・・gateau aux pommesとか、chausson aux pommesと呼ばれる半月型のアップルパイ、あとはタルト・タタン、tarte aux pommes、りんごのしたにクリームをしいてタルトにしたノルマンディーのタルト、tarte normandってのも、おいしいものはほんとにおいしいんですよねぇ。





今日はかんたんに、tarte aux pommes りんごのタルトをつくってみました。
ひとりサイズで小さく、うす〜くしたら、ちょっとりんごが焦げちゃいました。

これでやっとダンボール(小)一箱ぶんぐらい消費しただろうか・・・まだまだある・・・
だれか、もしりんご欲しい方いたらあげますよ〜。><;


posted by ナオカ at 22:44| Comment(10) | TrackBack(0) | パリの食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

MEILLEURS VOEUX 2010

010110_01.jpg


2010年あけましたね。

昨年・おととしは半分ブログをおやすみしていましたが、見にきてくださってありがとうございました。
今年も、ほそながく、ぼちぼちとブログをつづけていければいいな、と思います。

この新しい10年が、みなさんにとってもわたしにとっても、素晴らしい10年になりますように。

MEILLEURS VOEUX 2010!

posted by ナオカ at 20:48| Comment(10) | TrackBack(0) | お知らせ、ご挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。