2010年02月25日

初春の祝い




今年も届きました。





お菓子もおいしくいただいてます。

いつもありがとう。






3月後半はすこし用事があって日本にいく予定です。

桜がみれるかなぁ。


posted by ナオカ at 06:48 | TrackBack(0) | お知らせ、ご挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

りんごのお酒 cidre, pommeau, calvados

220210_10.jpg


2月はけっこうクレープを食べる日がありましたね。
まずは2月2日のLa chandeleur(シャンドゥルール)、「聖燭祭」。この日が近づくと、テレビで子供たちがクレープをつくっている場面がおおく登場したり、またジャムや小麦粉なんかがスーパーで大売出し!になったりしているようです。

それから先週2月16日のMardi Gras。こちらは毎年日にちは変わるものの、謝肉祭の最終日、灰の水曜日という日の前日を意味するそうです。まぁ、この日にもクレープを食べたりします。


まぁ、クレープやそば粉のガレットといえば・・・


220210_01.jpg


定番はアノお酒・・・


220210_06.jpg


まぁ、クレープを食べる日がぜんぶ終わってしまって先週末にいったのでなんの意味もないのですが。うちからさほど遠くないところに、“シードル売ってます”という看板があるのを以前目にして、いちどその醸造農家に立ち寄ってみようと思ってました。


220210_07.jpg


シードル、というとわたしがまだほど若きころ、日本で新発売のシードルのカクテルのCMが流れていたのを思いだしてしまいます。まだお酒を飲める年ではなかったので20歳になるまで待ち、、、(え?)飲んだときの感動。甘くておいしいシードル♪
しかしここのシードルはあのかる〜い感じのカクテルとはまた全然ちがいますよね。シュワーッともあまりしないし、どちらかというと重くどっしり、とした丸みのある味。


220210_09.jpg


どっしりとした、とはいっても、りんごジュースを発酵させてつくるお酒だし、アルコール度数は5℃前後と低め。
買ったシードルを白い箱に詰めてくれました。


220210_08.jpg


それ以外のりんごのお酒なんかもありました。カルヴァドスは有名ですよね。お菓子にも使ったりするのですが、においがわりと強くてわたしはちょっと苦手。


220210_03.jpg


あれ、見たことないものが・・・?じーっと別の棚を見ていると、シードル・ヴィネガーというものが!
この手前のオレンジ色っぽい瓶ですが、色もきれいでしょ?
“5℃”とかラベルに書かれているのでアルコール入り?とあせりましたが、考えてみればふつうに使っているヴィネガーが赤ワインヴィネガー、白ワインヴィネガー。
だとするとシードル・ヴィネガーというのもふつうかもしれないですね?
これは“知らないの??”と一本、おじさんタダでくれました♪


220210_04.jpg


奥のほうの瓶は Pommeau ポモーと呼ばれる食前酒。発酵していないりんごジュースと、カルヴァドスからつくります。アルコール度数15℃。ワインと同じぐらいですね。こちらは匂いもきつくなく、飲みやすい♪


220210_02_01.jpg


ノルマンディーなので自然いっぱいに・・・と道ばたに瓶を置いてみました。
いや、じつは出先でちょっと暇だっただけ、意味ないのでもうやめます。


220210_05.jpg


土曜は晴れて天気のいい休日でしたねー。
最近気候もよくなってきて、まだまだ寒い日はあるものの・・・とこれを書いているいま、なんと気温は11℃!!とのこと。この冬いちばんのあたたかい午後ではないでしょうか?
はやく春になーれ。




posted by ナオカ at 20:17| Comment(10) | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

ヴァレンタインとシャルトル〜Chartres




シャルトルに行ってきました。





シャルトルの大聖堂、有名なのでいちどは見てみたかったのだけど、機会を逃がしつづけており。今日は初お目見え。





たしかに大きいですねー。なかも荘厳な雰囲気が。





実は今日ほんとはオンフルールに行こうかなーと思って家をでていたのですが。
同じノルマンディーの街でも、小途と路地に小さな建物がつづくオンフルールと対照的に、シャルトルはどーん・どーんとなんだかなんでも大きい!という感じ。





お昼にはいったレストランではテーブルにバラの花びらが散ってました。





お店の雰囲気はよかったのですが、メニューを見て、むっ。
軽くサラダをたのむほどにしておきました。混んでいたし来るのも遅く、サラダx2でもなかなかステキなお値段でした。爆





“デザートは別のとこにしよ〜”と気をとりなおして、シャルトルの街をちょっと散歩。





大聖堂、大きすぎてわたしのカメラでは正面からはいりきらなかった、、





残念なことに、お店はほとんどお休みだったのですが、ヴァレンタイン・デーなので(?)パン屋・パティスリーはけっこうあいてました。





かわいらしいですね、ヴァレンタイン用の小さなチョコとか、
こちらはハート型のケーキ?!と思いきや、下はスポンジではなくて巨大クッキー。


クッキーだとちょっと、、なのでこれは買わずにかわりに


140210_10_04.jpg


こちらのマカロンをお買い上げしました♪ ぶかっこうなぽてっとしたカタチに魅かれたのですが、値段もかなり魅力♪


マカロンといえば・・・





こちらは残念ながら閉まっていたお店のショーウインドー。なんだかめずらしい感じのマカロンじゃないですか?開いてたら絶対これがよかったなー。う〜残念。





さらにてくてくと、街を散歩して、そろそろサロンドテかカフェを見つけたいね、





ひとまわりして、どうやらまたカテドラルに戻ってきてしまったようです。
さっき見たこのお店にはいってみることに。





これ、はじめて見ました。クレープ・タタンといって、うえからかかっているソースが見るからにおいしそう。名前どおり、クレープがうえに乗っかったタルト・タタン。なかはよく煮込んでカラメル色になったりんごがたくさん。





こちらはいちごやラズベリー・チェリーの乗ったベリーのムース。こちらもクリームが新鮮な感じでおいしかったですよ〜。ホットショコラも味が濃くて満足!





しかし、街のどこから見ても大聖堂があたまをのぞかせるシャルトル。
こんどはお店の開いている土曜日とかにこれたらいいな〜。





おみやげのマカロンを食べながら車で帰宅。(って食べてばかりですが
ああ、今日はヴァレンタインだからか、街いくカップルが気になり、けっこう写真撮ったのですが載せられず。次回の機会に。涙
みなさんのヴァレンタインはいかがでしたか?


posted by ナオカ at 08:01| Comment(12) | TrackBack(0) | フランス国内外旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

冬のお散歩〜パリ・スイーツver.




週末はまたまた用事があってパリへ。
もうちょっと時間があったので、今回はこのお店に行ってきました。





ボン・マルシェの横の道をずっと、サンジェルマン大通りのほうに向かって歩いていくと・・・





店内はポップでかわいらしい感じ。昨年9月に、世界有数のパティシエのひとり、フィリップ・コンティシーニ氏がオープンしたばかり。お店の名前の“La Pâtisserie de rêves”は、「夢のお菓子屋さん」。
twitterで最近よくお話ししているこの方の記事を見て、ぜひ行ってみたいなーと思っていたのでした。





人気の パリブレスト と オペラ。オペラはチョコレートでくるんであっていっぷう変わってますね。 
店内もおしゃれで清潔な感じ、色づかいもほんとかわいらしいー。





パン関係のケーキも多いからでしょうかね、値段もわりとお手ごろなものが多く。
ふだんはふつーのブーランジェリやパティスリーで買っている庶民なわたしにも、抵抗なく買えるところがまたいい感じ。

店のなかで、「これとこれは食べたし、これはこのあいだ買ったし、じゃあ次はね・・・」なんてうれしそうに指さして買っているマダムの姿も。でも見ているだけで全部試してみたくなる気持ちはすでにわかる気が。





こんなかわいい袋に入れてもらって店をあとにすると、





なんとすぐそこにPYLONESのお店が!以前マレのこの店によく行ってました。ポップな感じの雑貨店で、キッチン用品などもとってもかわいい雑貨がおいてあります。





昼ごはんを食べるともうほかに入らなくなってしまうので、今日はこのままパンをランチにしてしまいます。ブリオッシュ と、クイニーアマン。


ひとくち食べて、えー!?ブリオッシュ、すごくおいしい。皮がさくっとしているなか程よい感じでしっとりとしており、一時期日本ではやったシナボンみたいにくるりくるり渦巻き状になっており、いちばん最後の部分(中心部分)は甘いバタークリームとカスタードクリームの中間みたいなのが巻きこまれてました。
けっこうな大きさあるし、しっかりとした味と甘さだったのでけっこうこれだけでお腹いっぱいになり・・・時間をおいてクイニーアマンに挑戦。こちらのほうもしっかりとした甘さ、かなり満足。





最後にパリブレストに手が伸びたときはもうすでに夕方・・・というか荷物も重くなってきてじゃまだったので食べてしまおうと決意。
じつはいままで、パリブレストをおいしいと思ったことなかったのですが・・・(スミマセン)ちょっとくつがえされました。





たぶん、いままでおいしいのを食べたことがなかっただけですね、きっと、、
ここのはクリームにプラリネが入っていて、しかもさりげなーい感じで、食べているとトロっとたれてきたりして、そういうさりげなさ感の味がとってもいい感じでした。皮もサクッと・・・
いや、おいしい。
mappetさん、おいしい情報ありがとねー♪

La Pâtisserie de rêves
93 rue du Bac
75007 Paris


こうして食べながら移動しているあいだに、ソルドがそろそろ終了なので、サンジェルマン・デプレからモンパルナスに向かってお店をのぞいてます。お目当てのバッグ屋で50パーオフのバッグを見つけて買ったり。





歩いているとダロワイヨのブティックを発見。
なんだかしっかりヴァレンタインになってます。まぁ、男の人が女の人にあげる用なんでしょうね、、?このハート。


そして、もう一軒行きたかった店が・・・





ピエール・エルメのマカロン。じつはtwitterでその前日にここの新作マカロンの話で盛りあがっており、話を聞いているとおいしそうでついつい、、ピエール・エルメの本店はサンジェルマン・デプレからすぐ。新作の味をいくつか買ってみました。
これは<いちご&わさび>味のマカロン。エルメのマカロンはクリームがフレッシュで柔らかく、皮もサクっとしている感じでかたちが崩れやすいので、崩れるまえにカフェでいっこつまんでみました。ほんのりとしたわさび味、クリームがとにかくおいしくて、なにが入っているのかはもうどうでもいいっていう感じ、、爆





この日はもう入らなかったので、次の日に買った残りのマカロンを食べました。
右のが新作の<マロン&抹茶>味。なかに濃厚な抹茶クリームが入っていてそのビターさがふんわりとしたマロンのやさしい味にマッチしてました。
今回は試せなかったのですが、ほかにも抹茶&ゴマ味、イチゴ&バルサミコ味などの新作があるそうです。
お隣のキャラメル・マカロンは前からあるものですが、キャラメルの焦げた味わい、しっかりとしたコクのあるカラメル、という感じでこちらもおいしいですねー。


久しぶりに行ったお気に入りのキッチン雑貨屋では、猫グッズをちょっぴり購入。





アペリティフのときのおつまみ用のくし。





こちらは箸置き。というかフォーク・ナイフ置き。
うぅ、こうしてまたシブくなれないうちのデコですが、、爆


そして・・・


本物のうちの猫さんのほうは。
最近すこーしあたたかくなってきたようで、たまにお外を散歩したりしてます。





でもあいかわらずねむーーいみたいですね、リラさんは。

posted by ナオカ at 01:02| Comment(12) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

冬のお散歩〜パリ

03021002.jpg


昨日はパリに行ってきました。


03021001.jpg


ばたばたとあっちこっちで用事を片づけながらぱぱっとすこし写真を・・・


03021003.jpg


いまは冬のソルド時期。オスマン通りはすごい人でした。(っていつもぐらいかも)


もうソルド、デルニエ・デマークですがそれでもまだ品物残ってました。50パーセントオフとか多くてつい急ぎ足で見てしまいます。と、


03021004.jpg


プランタンのなかでこんなものを発見。


03021005.jpg


ジョニー・デップ主演の「アリス・イン・ワンダーランド」、もうすこしで公開されますよね。それに合わせて、プランタンのなかのラデュレのサロン・ド・テがアリスのデコレーションに。


03021005_03.jpg


カメラマンが写真を撮ってたのでやじうまでわたしもカメラを・・・


03021005_01.jpg 03021005_02.jpg


今年はじめに、3D映画館で「アバター」を見てきたのですが(いや、おもしろかった!)、そのときにちょうどこの「アリス・イン・ワンダーランド」が公開されることを知りました。すこしだけ見たのですが3Dで見るにはとってもおもしろそう。はじまったら見にいってみようと思ってます。


03021007.jpg


パレ・ロワイヤルの駅を出て、ルーブルをパシャリ。


03021008.jpg


小雨のちらつく曇りの日でしたが、パリはグレーの空も雨もなんだかよく似合いますねぇ。


03021008_01.jpg


すこし歩いてここでひとりランチ。はい、日本のお店です。なによりも日本のごはんがごちそうなので・・・。笑
お寿司とか焼き鳥はまぁとこでも、チャイニーズの経営しているレストランがあって食べられるのですが、ラーメンとか餃子はそういうわけにはいきません。やっぱり日本人の経営しているしっかりとしたスープのところでなければ・・・
ちなみに、もう何年もパリでラーメンといえばこの店しか来てません。
みそラーメン・餃子のランチセットしっかりいただいて、ごちそうさま♪


Zen Restaurant Japonais
8 rue de l'Echelle
75001
01.42.61.93.99


03021009.jpg


前は、あまりパリの写真撮らなかったんですが・・・。なんか、あれですね、やっぱり住んでると、いつでも見てるし、それが普通だし、


03021011.jpg


写真を撮っているのも、なんだか観光客みたいで恥ずかしい、とか思ったりして。


03021010.jpg


クリュニー美術館。パリに越してきたときは目と鼻の先に住んでたなぁ、、
でもいっかいしか入ってみたことない、、。爆


03021012.jpg


オデオンで用事があって、終わるともう次のところへ移動しなければいけない時間!
しかし、どうしてもあっちに行かねば・・・

03021013.jpg


オデオンからメトロでいくつか、サンジェルマン・デ・プレからほど近いレンヌやサン・プラシードのあたりはたくさんのスイーツの有名店があります。
ほんとはもっと違う店もみてみたかったのだけど、時間もおしているので一番行きやすかったこの店だけ・・。


03021014.jpg


ショコラティエ。もうすぐバレンタインですからねー。


03021013_01.jpg 03021013_02.jpg


このショコラティエは珍しく生チョコを売っています。“冷蔵庫で保管して、10日以内に食べきってください”と・・・10日以内といったらぎりぎり2月13日。でもでも、生チョコが欲しい。涙


03021015.jpg


ほかのと迷いながらもけっきょくは生チョコで。
ロイズの生チョコ、昔どれだけファンだったことか・・・。ああ、ロイズ食べたい。


Jean-Charles Rochoux
16 rue d'Assas 75006
01.42.84.29.45


03021016.jpg


帰りは、仕事帰りのセバさんと合流して車で帰宅。
そしてセバさんの希望もあって、車のなかでさっそく試食。
ていうか、バレンタインのチョコのはずだったのに、生チョコ買っちゃうし、そっこう食べてしまったりしてほんと意味ない、、。笑


03021017.jpg


で、今朝やっと写真を撮りました。もう二列ぐらいなくなってますが・・・


03021017_02.jpg


甘すぎないガナッシュが、口のなかにいれるとサーっととろける感じでなかなか。


03021017_03.jpg


実は昨日はRER(電車)のストライキもまたあったりして、それをすっかり忘れてて家を出たあとに気づきました。 それもあって、交通面ではわりと大変でした。涙
まぁこんな感じの、ちょっとしたパリのお散歩でした♪


すこし前にtwitterをはじめたのもあって、最近ブログがちょっととどこおりぎみに。涙
ブログ更新していないときも、こっちのほうではつぶやいてたりするかも。スミマセン。


posted by ナオカ at 20:33| Comment(2) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

冬と猫

02021001.jpg


さてリラさんはどこでしょう?


02021002.jpg


ここでした


02021006.jpg


このあいだほどではありませんが、たまにちらほらと雪が降り、


02021007.jpg


02021004.jpg


すこーしだけ積もっては、翌日の太陽とともに消えさり


02021005.jpg


朝起きて雪が積もってるかと思えば晴れてきてあたたかくなったり、


02021008.jpg


なんだかへんな天気がつづいています。


02021010.jpg


リラさんは、雪のあいまに外にでて


02021012.jpg


また雪がちょっと積もって


02021009.jpg


とけたらまた外にでて


02021003.jpg


02021011.jpg


太陽のしたをお散歩しているようです。


posted by ナオカ at 18:56 | TrackBack(0) | フランス田舎生活あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。