2010年11月30日

雪の週末、続き。




もうすぐクリスマス





ほんとにほんとに寒い中 この人がやってきて





街をみんなで散歩したよ





ベルサイユのパサージュ





小さいお店がいっぱいあったよ










サロンドテの前には不思議な人形もいたよ






寒いけど、ふたりはとても元気だったよ





あそこのレストランにも行ったよ





おいしい おいしい





お肉はとっても赤かったよ









パリでは





この人にも会って





みんなで夜のルーブルをみたよ





寒くて寒くて、メトロに乗って





シャンゼリゼに行ったよ





もうマルシェドノエルもはじまってて、すごい人だったよ





イルミネーションは、この人のほうがたくさん写ってるよ




みんなで韓国料理を食べたよ


271110_IMG_7994.jpg



お腹いっぱーいになったよ





みんなでまた会おうね



posted by ナオカ at 17:13| Comment(4) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月29日

雪の週末




寒い寒い中、この方がパリにやってきてました。

続きはまたのちほど。


posted by ナオカ at 06:22 | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

光の散歩、パリ一区




至るところで、どんどんとクリスマスの飾りを目にするようになってきました。





昼間に見かけていた空きペットボトルのイルミネーションを散歩がてら撮りに。
と思ったらまだ点灯してませんでした。





ついでなのでもうちょっと歩くことに。





カルーセル・ルーブル。





ルーブル美術館地下のショッピング街。
なんかやたら人が多い。





と思っていたら、なんだかガス展のようなものをやっていたみたい。





こんな踊り子が出ていたり





くじ引きのようなものに人が集まってたり





かわいいお姉さんがお菓子のサンプルを配っていたり。





と このへんで





地上に出て、





帰ります、あーお腹すいた。





これは、もしかしたら灯らないほうがいいのかも。


こんどは違うイルミネーションの写真を撮りにいってこようと思います。


posted by ナオカ at 17:00| Comment(6) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

妹と、続き。




妹とパリ観光。





ほんとはいろいろ歩きまわりたかったのですが、あいにく連日の雨&嵐のようなお天気で





半分ぐらいは室内を見てまわることに。


IMG_7720-2.jpg


ノートルダム寺院。

思えばはじめにパリに引っ越してきたときは、このノートルダム寺院の脇のアパートで、わたしのパリ生活はここからはじまったんだったな、といろいろ考えながら





しかしいつ来ても荘厳な感じ





この青いステンドグラスがなぜか今回とっても気になって





行ったときはちょうどミサをやってました。





他には、





エッフェル塔にのぼったり。
iPhoneしか持ってなかったんで上からの写真はナシ。ですがすごいきれいでした。





シャンゼリゼを歩いたり。
ちょうど雨が上がって、久しぶりに太陽が顔をのぞかせたときで、


IMG_7754.jpg


凱旋門の真下では、前日の第1次大戦休戦記念日の儀式がそのままに。





チキンが大好きな妹に、これはぜひ食べてもらいたいと
農場産のローストチキン。


写真はまったくないのですが、いくつか有名店のケーキやパンを買って食べてみてもらったのですが、
妹がいちばん気に入ったのは、近所のパン屋で買ったアップルパイ。
毎日のように朝2個、とか買っていたので、最後には店員さんと仲良くなってしまいました。





毎日そんなこんなで、ちゃんと落ち着いてフランス料理のレストランに行ったのは一回だけ。





近所で評判のお店に初めて行ってみました。





前菜に妹が頼んだあたたかいサラダ。ビーフとエシャロット、ポテトの秋風ポワレ。
丸っこいくせのない味の、見た目も丸っこい菜、Marcheが入ってました。





こちらはフォアグラのラビオリ。
説明を見たところ、ソースはイズィニィのクリームにきのこやセロリなどが入ってるらしいムースなのですが、





食べてみると、ラビオリの皮の部分が全然ふつうと違う。しこしこしてなんだか筍っぽい感じ。
もしかして、きのこと書いてあったのは筍だったのか?とか、想像力を膨らませる一品でした。
もう混ざっててわからないんですけどね、どれがどこなんだか。いいの、おいしければ。





メインには、お肉大好き妹はステーキ





わたしは若鶏のファルシーを頼みました。
こちらはソースはフォアグラ、ホウレン草の新芽がファルシーの中に包まれていました。
ソースもおいしかったですが、この鶏の台になっているマッシュドポテトもとにかくおいしい。





もうお腹はいっぱいですが、これは食べないわけにはいかない・・・
マカロン・ショコラのプロフィテロール。





ふつうはシュー生地のところがマカロンになってます。
ふだん食べているマカロンと違って、まるでブラウニーに弾力をもたせたような濃厚なマカロンでこれまたおいしかったです。


8日間だけだったので、ばたばたとして妹は日本へ帰っていったわけですが


日本からのおみやげもいろいろともらってしまいました。
それこそ、ラーメンからリラさんのおもちゃから頼んでいたもの以外のものもいろいろ・・・





妹の旦那さんのお母さまからと預かってきてくれた甘納豆。
栗はなんだかお正月を先取りして、栗きんとんを食べている気分になったりして。甘納豆がこんなにおいしいものだとは・・・再発見してしまいました。
他にもいろいろ気遣いのあふれるお土産をたくさん。ありがとうございました。


さて今夜は、冷蔵庫にまだ眠っているお土産のつけ麺をいただこうかな。ほくほく。


posted by ナオカ at 02:43| Comment(6) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

MURAKAMI VERSAILLES




妹が日本から遊びにきてました。





近いし、ベルサイユ宮殿へ。






ふだんはこんな感じのベルサイユ宮殿。
人の流れに沿って、順番に歩いていきます。





しかし今は、ムラカミタカシ氏の作品の展示がされているはずなんだけど、どこかな・・・
特にどこという表示はなかったし・・・





と歩いていると





天井の高い大きなホールに・・・





突如あらわれました。巨大なのが。





17世紀の、世界遺産に指定されている歴史的な建物の中で・・・





景色にまじりあい(?)、次から次へと・・・





あまり予備知識を持たずにいったので、それはそれは驚き・・・









ベルサイユ宮殿で目玉といえる鏡の回廊。
みんな写真を撮りまくってます。
と、奥のほうになにかが


IMG_7562.jpg






呆気にとられて窓の外をみると、





そこにも金ピカななにかが。





作品も多く、人も集まっていたので全部は写真撮れなかったですが











こんな感じに、メインの部屋に飾られ人々の注目を集めておりました。





このような表示がありひと通りの展示が終わったと思うと、





壁画があらわれ、


IMG_7643.jpg


最後にムラカミ氏オンリーのお部屋が。





反対運動や賛否両論はあったと聞いたし、初めてベルサイユ宮殿を訪れる妹からは、ちょっと宮殿自体の写真を撮りにくい、との意見もありましたが





わたしは、見慣れない風景にただびっくりし、次は何がでてくるのだろう?と最後まで楽しみました。


その後、マリーアントワネットのトレアノン離宮をちらっとまわって帰ったのですが





いやはや。
ここに展示を招待されたというムラカミ氏はすごい。





ベルサイユは宮殿のみではなく、すごく保守的な市なんですよ。
なんにしてもそうだと思いますが、新しいことをするときには反対は避けられないもの。
わたしがいうことではないでしょうが、村上氏にはこれからもがんばってほしいと思ってしまいました。





村上隆個展「MURAKAMI VERSAILLES」は12月12日までです。
いつもとは(カナリ)違ったベルサイユ宮殿を楽しみたい方はぜひ。


posted by ナオカ at 18:08| Comment(10) | TrackBack(0) | パリを散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

そうそう、




リラさんはあいかわらずこんな感じで。

マイペース マイペース



posted by ナオカ at 06:48| Comment(8) | TrackBack(0) | リラさんとその仲間たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。