
今日はマレ地区より。

先日ご紹介した
アメリカンチーズケーキにかなりハマってしまい。
こんなおいしいものをぜひ一緒に味わいたい人といえば・・・
と思い浮かんだのが
この人。
”行かない?”と誘うとふたつ返事でOK。
甘いものはやはり甘いもの好きの友人と分かち合うのがイチバン!
さっそく翌日行くことになったわたしたちは打ち合わせ。話しているうちに、どんどん計画は膨らみ・・・
まずはマレ地区で待ち合わせ。

早めに着いたのですこし散歩しました。




マレ地区は日曜でも店が開いているのでたまーに来ます。
というとかっこよさげですが、実は滅多にくる機会がなく、だいぶ久しぶり。

こんな雰囲気はマレっぽいような。

ファラフェルのお店。立ち食いはソースをたらしてしまわないのだろうか・・・

iPhoneのカバー専門店。かわいい。

そろそろ時間。
fuchsiaさんと待ち合わせたのは、最近できたという日本のクレープ屋さん。
フランスのクレープ、おいしいけど日本のクレープとはメニューが違う!




店内はラブリーな感じ。
写真がなくて恐縮ですが、わたしは昔から好きなバナナ生チョコを食べました。
どちらかというと軽〜い感じ。フランス人だと3〜4個食べてしまう人もいるとか・・・。確かに、2個ぐらいぺろっといけそうでした。
生地がもちっとしていてフランスのクレープと比べると、これは日本のだ!という感じがしました。

日本のクレープ屋のあとは、次の店へ。

マレから歩いて10分もかからないかなー。Ranbuteauに向かいます。

こちらは
前回さんざん書いたので今日はさらっと。
Berko、というカップケーキとNYチーズケーキ専門店でお茶。
こちらはfuchsiaさんの注文したベリーのチーズケーキ。

わたしの食べた塩キャラメル。
チーズケーキ自体がうっすら茶色っぽくて、生地に塩キャラメルが混ぜこんであるのだろうけど、キャラメル味はしつこくなくチーズとのハーモニーは抜群でした。
前回食べたレモンのチーズケーキもおいしかったけどこれもおいしい。

そのあとはPralusで大好物のPralulineを。
自分用と、他の人へのおみやげ用もしっかり買い・・・大1個、小1個の袋はずいぶん重量がありました。

そんな感じで、スイーツ店ハシゴのおいしい日曜の午後でした♪
さて今度はどこに行こうかな。