
買ってきたホールのパイに興味津々らしいリラさん
リラさん テーブルのうえに足あとつけないでね
さて、パリ郊外に引っ越してきて、お世話になっているハイパー・マルシェ。
うちは、郊外といっても駅に近い街中にあるので、ふだんは街中にある小さいスーパー・マーケットに行くのですが、たまに足をのばして、Carrefour、カルフールまで行きます。
ハイパー・マルシェとは、スーパーマーケットの巨大版で、敷地が大きく、パリ市内にはほとんどありません。
フランスでは6大ハイパー・マルシェのひとつであるカルフール、
実は、日本にいたときからたまに足を運んでたんですよね。
昔の写真をあさってみたけど画像がなくて申し訳ないのですが、
わたしとセバは、舞浜(ディズニーランドのあるところですね)に住んでいて、たまに車で30〜40分の幕張のカルフールまで買い出しに行ってたんです。
ふつうは近いので舞浜駅ビルのなかにある成城石井で買っていたのですが、
驚いたのが、いちばんはじめにセバとカルフールに行ったときに、
なんとワインを、7本ぐらい買っていたんですよね。
フランスのお店なので、フランス製品や他国の輸入品も豊富。
フランスのワインもイタリアのも、赤も白もロゼも、なにしろ種類が豊富だし、なんといってもその当時はフランスと同じ値段でワインが買えたのです。
セバはワインに囲まれてかなりご満悦のようでした。
近年、中国にも出店して、人々がワインをわんさか買っていることで話題になっていたと思います。
フレッシュ・チーズのコーナーでは、フランスにあるカルフールと同じように、きれいにカットされた様々なチーズが並び、パンも豊富。
丸ごと一羽のロースト・チキン低価格で、行くと必ず買っていたものです。
そうそう、幕張にあるCOSTCOもいいかもしれません。これは会員制のアメリカのスーパーですが、なにしろ大量に買えて安いです。やはりアメリカ産のものが多いですが、チョコレートやメジャーなチーズなどはヨーロッパからも輸入していて、かなり安かったです。
しかしここは駅からはずいぶん距離があり、車じゃないとちょっときつい(というか無理)ですね。
会員制とはいっても、やめるときに会費を返してくれたりしました。
カルフールはちょっとお洒落な感じですが、COSTCOのほうは家族連れも多いし、軽食のレストランも内包していたりして、週末いっぱい買うぞ!と意気込んで行く場合には、一大エンターテイメントにもなりそうな感じです。
カルフールは幕張以外では、東京近辺では南町田と埼玉県狭山市、
関西では光明池、箕面、東大阪、尼崎にあります。
詳しくはカルフール日本ウェブサイトで。
COSTCOは、幕張のほかに多摩境、川崎、尼崎、久山、金沢、札幌に出店しています。→COSTOCO JAPANウェブサイト。
